最近のプロテインは味の種類がとても豊富です。そのため、「一体どの味が美味しいのだろう」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、味の種類別におすすめの美味しいプロテインをご紹介します。数ある商品のなかから、自分好みの味を見つけましょう。
プロテインの選び方
おすすめの商品をチェックする前に、まずはプロテインの選び方から見ていきましょう。
プロテインの種類で選ぶ
プロテインには大きく分けて3つの種類があります。一般的なのは、牛乳を原料とした「ホエイプロテイン」と「カゼインプロテイン」、そして大豆を原料とした「ソイプロテイン」です。
ホエイは体に吸収されるスピードが速いため、筋繊維の素早い修復に役立ちます。トレーニング直後に摂取することで、効率良く筋肉に栄養を与えられるでしょう。
ホエイとは反対に、カゼインはゆっくりと体に吸収されるため、こまめな栄養補給ができないシーンでも持続的にたんぱく質を補給できます。ホエイとカゼインの強みをいかして組み合わせた商品も人気です。
大豆を原料としたソイプロテインは吸収がゆっくりなため腹持ちが良く、代謝をサポートしてくれるためダイエットに適しています。
また、ソイプロテインに含まれる大豆イソフラボンが女性ホルモンと同様の効果が期待されるので、美容目的でも利用されます。
自分の用途に合わせた最適な種類を選ぶようにしましょう。
プロテインのタイプで選ぶ
プロテインのタイプはパウダー状のものが主流です。しかし、最近では手軽に摂取できるバータイプのものや、持ち運びしやすいタブレットタイプなども販売されています。
ライフスタイルに合った形状を選ぶことで、長続きしやすい商品と出会えるでしょう。
プロテインの味で選ぶ
摂取しやすいプロテインを選ぶ最大のポイントは、味にこだわることです。
最近ではプレーン味の他にも、ココアやヨーグルトなど様々な風味を楽しめる商品も増えてきました。味気ないプロテインを美味しく飲めるだけではなく、味の変化によって飽きずに摂取できるでしょう。
ココア味のプロテインおすすめ3選!
それでは、味の種類別におすすめの商品を見ていきましょう。まずは、人気のココア味からご紹介します。
【明治】ザバス ホエイプロテイン 100 ココア味
国内売上ナンバーワンの実績を誇るザバスのプロテインシリーズは、プロのアスリートから一般人まで多くの方に人気を集めています。なかでもこちらの商品は「普通のココアのように飲める」「デザート感覚で飲めて美味しい」と口コミでも評判の商品です。
シンプルに水と割ってもOKですが、牛乳と割って飲むことでよりまろやかなココア味になり、もっと飲みやすくなりますよ。味の美味しさだけではなく、続けやすい価格もうれしいポイントです。毎日手軽に飲める商品を探しているのなら、ぜひチェックしてくださいね。
プロテインはもっとまずいものというイメージがありましたが、非常に飲みやすく、飲むのが苦痛になりません。
プロテインを飲む前に比べて筋肉がつきやすくなった気もします。
たまに味に飽きたときは、牛乳を入れて飲むとデザートになって贅沢している気分になります笑
【森永製菓】ウイダー マッスルフィットプロテイン ココア味
素早く体に吸収されるホエイたんぱくに加えて、ゆっくりと吸収されるカゼインたんぱくを配合することで、効果が長持ちする時間差吸収を可能にしました。こまめに栄養補給できない就寝中や会議中、外出中にも重宝するでしょう。
さらに、カゼインたんぱくとホエイたんぱくを組み合わせることで、より一層の筋肉量アップに役立つと言われています。そのため、効率良く体を鍛えたい方にこそおすすめの商品です。
飲みやすいココア味は、定番フレーバーとして人気を集めていますよ。毎日の生活に取り入れて、栄養補給に役立てましょう。
筋力アップよりも健康のために飲んでいますが、
継続できる美味しさという意味ではこの製品が最高レベルだと思います。自分は牛乳に本製品を加え、更にココアパウダーも多く入れて飲んでいます。
近年ココアのポリフェノール量が非常に優秀だと評価されており
アンチエイジングや健康を目指す方には是非真似して頂きたいです。
不自然な味ではなく、普通に美味しく飲めます。
【Kentai】ウェイトダウン ソイプロテイン ココア風味
腹持ちの良い大豆たんぱくと栄養満点の食物繊維を配合しているため、体を引き締めたい方や減量を目指す方にぴったりの商品です。フレーバーには甘さ控えめのココア味を採用しているため、甘い物が苦手な方でも無理なく飲めるでしょう。
水で割っても美味しく飲めるので、牛乳によるカロリーを抑えて摂取することができます。ダイエットを頑張る人の強い味方になりますよ。
最近はソイプロテインしか飲まなくなりました。こちらは甘すぎず栄養価もあるのにカロリーは低くて意外にお腹にたまるので夜の置き換え食にちょうどよいです。Kentaiで人気のバナナ味よりこちらのほうが好きです。粉っぽいと感じても許容範囲。調整豆乳または低脂肪乳で飲むと甘みが増すようでおいしいです。体重は2ヶ月で軽い運動もあわせて3キロ痩せました。味も美味しくコスパも良いので定期便でしばらく続けます。
チョコレート味のプロテインおすすめ3選!
続いて、スイーツ感覚で摂取できるチョコレート味の商品をご紹介します。
【明治】ザバスホエイプロテイン100 リッチショコラ味
こちらは濃厚なリッチショコラ味で、チョコレートドリンクのように美味しく飲める商品です。しっかり濃厚な味のため、プロテイン独特の風味が苦手という方でも飲みやすいでしょう。
体にうれしいビタミン類や、筋肉作りに必要となるホエイたんぱくをたっぷり配合しているため、毎日の筋トレとセットで飲めば理想の体に近づけます。美味しさと抜群の栄養を両立したご褒美ドリンクとして人気の商品です。
ザバスはいろいろ飲んだけど、これがいちばんおいしい!
プロテインじゃなくて普通にココア?チョコレートドリンク?な感じでついゴクゴク飲んでしまいます。
冷たい牛乳で作ってますが、溶けもさすがで粉っぽさはありません(‘∀`=)
【オプティマムニュートリション】Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート
『オプティマムニュートリション』は、1986年の設立以来様々なプロテインを開発・販売し、今では世界シェア1位の大人気ブランドとして多くのアスリートに支持されています。
こちらの商品は最も純度の高い原料として知られるホエイたんぱく分離物(WPI)を多く含んでいます。そのため、一般的な濃縮ホエイたんぱく(WPC)よりも消化吸収速度に優れており、低カロリーなことが特徴です。余分なカロリー摂取を抑えて筋肉だけを大きくしたい方におすすめですよ。
徹底研究によって生まれたミルクチョコレート味は、「甘すぎず飲みやすい」と評判を集めています。
今までザバスのソイプロテイン・チョコレート風味を飲んでいました。まずはお試しセットを買って飲んでみましたが、段違いに美味しいです。特に牛乳とミックスして飲んだ時は、思わず『旨い!』と声に出してしまいました。(笑) 907gのやつを注文予定です。
【森永製菓】inバー プロテイン ベイクドチョコ
忙しい人には、どこでも手軽に栄養補給できるバータイプがおすすめです。『森永製菓』の“inバープロテイン”は1本でたんぱく質を10g摂取できます。おやつ感覚で栄養補給できるため、多くの方に人気を集めています。
甘さ控えめのベイクドチョコ味はおやつとしてだけではなく、間食や朝食の置き換えにも最適です。また、溶けにくい焼きチョコタイプですので、夏場に持ち運ぶこともできますよ。
小腹にちょうど良いこのサイズ
食べているとなんとなくジョリジョリ感があるなあと感じますが、プロテインの粉を食べているんだと自己解決しました。
味もいいので食べ過ぎには注意です!
ヨーグルト味のプロテインおすすめ3選!
続いて、さっぱりと飲みやすいヨーグルト味の商品を見ていきましょう。
【DNS】ホエイプロテインスーパープレミアム ヨーグルト風味
消化吸収に優れたホエイたんぱくと、筋組織の分解を抑えるアンチ・カタボリックと筋組織の合成を促すアナボリックを両立させ、効率の良い筋トレをサポートする成分“HMB”を1,500mg配合したハイスペックな商品です。
すっきりとしたヨーグルト味は飲みやすく、トレーニング後の水分補給にも適しています。アメリカンフットボールの栗原嵩選手もヨーグルト味を愛飲しているそうですよ。
ザバス系の味が嫌で牛乳を多めにとかして飲んでいましたが、カロリー過多になるという問題がありました。そのため、水で飲めるプロテインを探してこの商品に行きつきました。
すっきりとした味わいで水でもおいしく飲めました。風合いはカルピスに近いでしょうか。ヨーグルト「風」飲料です。入念にシェイクすると粉のザラザラ感をなくせます。またザバスのような過度の泡立ちも生じません。
【明治】ザバス ホエイプロテイン100 ヨーグルト風味
体作りに欠かせない良質なホエイたんぱくの他にも、体調維持に役立つビタミンB群、ビタミンCなどを配合しているため、毎日の栄養補給としても使えるプロテインです。
ヨーグルト風味は甘さと酸味のバランスが良く、水や牛乳、豆乳と割っても飲みやすいため、好きな飲み物と一緒に摂取できます。毎日無理なく飲める商品を探している方におすすめですよ。
ザバスというとコンビニのプロテインドリンクのイメージが強いです。 あちらも飲みやすいですが、これももちろん飲みやすい。 溶けやすいので変にシェイクしなくても大丈夫です。 ヨーグルト風味なのでスッキリな飲み心地。
【ゴールドジム】ホエイプロテイン ヨーグルト風味
世界最大級のスポーツジムとして有名な『ゴールドジム』が手掛けたプロテインです。トップアスリートへのモニタリングテストをもとに導き出されたこだわりの配合で、トレーニングをサポートします。
全5種類あるフレーバーのなかでおすすめなのが、“さわやかなヨーグルト風味”です。飲むヨーグルト感覚でゴクゴクと飲みやすいことや、ダマになりにくい溶け具合の良さが評判を集めています。高品質で飲みやすい商品を探している方はぜひチェックしてくださいね。
以前飲んだホエイが不味かったので 勇気を出して人飲みしてみました。 結果。。。コレ 美味しい! ヨーグルトの風味が心地よくて、水でもサッと溶けるので 私は冷蔵庫から出した直後の(温めない)牛乳で作っています。 もともと原材料が牛乳なので相性が良いんでしょうね すごくまろやかに仕上がって飲みやすいです。 プロテインとしての効果はまだ確認段階ですが、 長く続けていけそうなので期待大です!
引用:たんぽぽさん@amazonカスタマーレビュー
フルーツ味のプロテインおすすめ3選!
次に、フルーツ味のおすすめ商品を見ていきましょう。
【明治】ザバス アクア ホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味
クリアな飲み口を追求したアクア製法により、スポーツドリンク感覚で飲めるプロテインパウダーです。ほど良い酸味が楽しめるグレープフルーツ風味はさっぱりと飲みやすく、疲れた体にうれしいクエン酸も摂取できますよ。
栄養面では、吸収の良いホエイたんぱくと7種のビタミンB群やビタミンCがたっぷり配合されており、アスリートが1日に必要とする栄養素が補えるよう設計されています。水だけで美味しく飲めるため、カロリーやコスパ面を気にしている方にもおすすめです。
安価な色々な味のホエイプロテインを試してきましたが、これがベストです スポーツドリンクの様なさわやかなグレープフルーツ風味で、なんの抵抗もなくゴクゴク飲めてしまいます
【ビーレジェンド】ホエイプロテイン ベリベリベリー風味
『ビーレジェンド』のプロテインは22種類のフレーバー展開で、自分好みの味がきっと見つかりますよ。
数あるフレーバーのなかでも人気を集めているのが、ベリー風味です。水や牛乳に溶かして飲むのはもちろんのこと、ヨーグルトと混ぜるといちごヨーグルト風味になって美味しく食べられますよ。普段のおやつや間食に栄養素をプラスしたい方におすすめです。
始めてベリベリベリー風味を購入しましたが、さっぱりしていてビックリするほど美味しいです。ブルーベリーヨーグルトのような感じで、デザート感覚で飲めます。 私は水で溶かしていますが、泡立ちは目立たず、ダマにもならず、溶けます。
【明治】ザバス ウェイトアップ
トレーニング後の素早い栄養補給に役立つ“ホエイ”と、効率良くエネルギー補給ができる“マルトデキストリン”を配合しているため、ガッチリとした大きな体を目指す方におすすめの商品です。
牛乳や水に混ぜることでお手軽バナナジュースに、お好みのフルーツとミックスすればフルーツジュースとして飲むことができますよ。好みに合わせて様々な飲み方ができそうですね。
牛乳に混ぜて使っています。
まず飲んで思ったのは美味しい!
コツとしては、温めるよりも氷を入れて冷やしたほうが美味しいです。
ただ一食分でタンパク質は4.0gと少なめ、
そもそもの目的として、ウェイトアップであって筋肉を増やすこととは別なのかもしれません。
体重を増やしたい方の補助とすることを目的としているのでしょう。ただ今まで使ったプロテインでは一番美味しいです。
持続的に続けるにはオススメかと思います。
プロテインを摂取するベストタイミングはいつ?
筋肉にとってうれしい恩恵を受けるためには、運動後45分以内のゴールデンタイムに摂取することをおすすめします。
なぜなら、運動後の筋肉は補修のために栄養を欲するため、運動直後のタイミングでプロテインによる栄養補給を行うことで、筋肉へ効率良く栄養を与えられるからです。
好みのプロテインの効果を最大限に引き出すためにも、ベストタイミングでの摂取を心がけましょう。
美味しい味のプロテインで快適な筋トレライフを
トレーニング初心者の方は、プロテインは美味しくないというイメージを抱いていることも珍しくありません。しかし、最近はユーザーニーズに合わせた豊富なフレーバーの商品が続々と誕生しており、おやつ感覚で摂取できるものも多くなりました。
ぜひ、自分の好みに合った味を選んで、毎日の筋トレに役立ててくださいね。